※現在、事業復活支援金の事前確認のお申込みは受け付けておりません。他の登録確認機関にご依頼頂きますようお願い申し上げます。
税を、知る。
“ あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。” これは日本国憲法84条の規定です。 税金を新しく課したり変更したりしようとする場合には、国民の代表機関である国会がつくる「法律」に依りなさい、というルールです。 そして法律には、私たちが選挙で選ぶ代表者を通じて、私たちの意思が反映されています。 つまり、税金を納めるという私たちの行為は、その意思の結果とも言えるのです。 ではここで、そんな民意の集合体とも言える、税の法律(税法)の条文集を開いてみることとしましょう。 すると、どうでしょうか。これが本当に難解なのです。 徴税する側の国と納税する側の私たちが、本来であれば共有すべきものであるはずの税法。 しかし、私たち納税者には雲を掴むような漠とした存在になっているのです。 税金を「もっていかれる」という俗な感覚も、こんなところに原因があるのかもしれません。 そこで、です。 そんなふわふわとした雲さえも牢として掴み、暗中模索の闇の中から晴れ渡る蒼天の下へと、一緒に踏み出してみませんか。 その旗振り役を担うことが、きっと私には出来ると思うのです―― 事務所代表 佐々木俊
Office Info
News
- 何かを始めるのに遅すぎるなんてことはない話一度目の会計士受験に落ちてから地元の図書館に引きこもるようになった。 予備校で張り出される模試の順位や、受験生 […]
- 事業復活支援金の事前確認について弊所では、事業復活支援金の事前確認を無料で承っております。事前確認に当たり、申請者様に手数料を請求させて頂くこ […]
- あの街の歯痒さとカレーの余韻1度目の緊急事態宣言が発出されて1か月が経とうとしていた頃の話だ。 自宅や仕事場が新橋に近いこともあり、周辺に […]
お気軽にお問合せください。03-6161-6469受付時間 9:00-18:00 [土・日・祝日除く]
フォームでのお問合せ